Osaka Medical College
大学紹介
大学紹介TOPへ
教育
教育TOPへ
研究
研究TOPへ
学生生活
学生生活TOPへ
国際交流
入試
入試情報TOPへ
大学の行事、学生生活、授業に関することなどの学生に周知する必要がある事項は、原則として掲示板、電子掲示板(ユニバーサルパスポート)およびホームページに掲示します。これらの掲示等の見落としによる不都合が生じても異議は認めないので注意してください。 ただし、緊急の場合については、各学年の総代を通じて連絡することもあります。
(1) 学生証は、本学の学生であることを証明するものであり、学内での諸手続きの際に学生証の呈示が必要となるため、常時携帯し、紛失、破損などしないように注意してください。 (2) 学生証は、入学時に交付します(有効期間/4年間)。それまでは通学定期を購入できないので、注意してください。万一、学生証を紛失、破損した場合は、(株)大阪医大サービス(地図参照)にて手数料を支払って学生証を受け取ってください。 (3) 改姓等により、学生証の記載事項に変更が生じたときは、速やかに看護学事務課に届け出てください。 (4) 学生証は、本学に籍が無くなった(卒業・退学・除籍等)、有効期間を経過したときは、直ちに看護学事務課へ返還してください。 (5) 学生証は他人に貸与してはいけません。
(1) 通学定期券は、通学の目的で現住所の最寄駅から大学の最寄駅までの区間を購入できます。各交通機関の窓口にて、看護学事務課で発行する通学証明書と学生証を呈示することにより購入することができます。 (2) 学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)制度は、JRが「修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与する」ことを目的として、学生がJR各社の営業キロで100kmを越える区間を乗車する際に、運賃が割引になる制度です。学割証の交付申請は、看護学事務課にて所定の用紙に必要事項を記入のうえ提出してください。 クラブの合宿等で学割を要する場合は、クラブ単位で手続きをしてください。 (提出先:学務課)学割証は手続きをした翌日以降に受け取りができます。 また、学割証を利用の際は、その裏面の記載事項を厳守してください。万一、不正使用した場合には、本人だけでなく、本学の学割制度が取り消される等厳重な処罰を受けることがありますので、絶対に不正使用をしてはいけません。
本学の敷地内(附属病院、本部・北西・北・西・城北・さわらぎキャンパスを含む)は平成20年10月1日から全面禁煙です。喫煙行為を発見した場合、処罰の対象となります。 ※又、敷地外でも路上等での喫煙は近隣住民の迷惑となりますので控えてください。
本学では、下宿・アパート等の斡旋はしていません。 住居は学生生活を充実したものにするための重要な要素となり、大学生活に大きく影響します。契約を結ぶ際は、条件などをしっかりと確認するようにしてください。
学生全員にロッカーを貸与しています。ロッカー以外の場所は共有スペースです。お互いに気持ち良く快適な学生生活を送ることができるよう私物は各自のロッカーにきちんと収めるようにしてください。 また、盗難予防に留意し、貴重品等は収納しないように心がけてください。 なお、故意に鏡、フック等の備品を壊した場合、鍵を紛失した場合は、弁償することになりますので注意してください。 共有スペースに放置されている物については定期的に清掃を行い処分しますので放置しないようにしてください。
学内においてポスター等の掲示または印刷物を配布しようとするときは、事前に看護学事務課に届け出て許可を受けてください。許可した印刷物には許可印を押しますので、所定の場所に掲示してください。