研修テーマ |
研修目的 |
本学の沿革・歴史について |
本学の歴史について理解する |
附属病院について |
大阪医科薬科大学病院について理解する |
電子カルテと個人情報管理 |
個人情報保護法や院内の情報保護規定に基づいて情報管理が理解する |
医療の安全と質 |
院内の安全対策の現状と、事故防止について理解する |
サイバー攻撃対策 |
サイバー攻撃対策について理解する |
感染対策について |
院内の感染対策の現状と、感染予防策について理解する |
災害対策について |
院内の災害対策について理解する |
健康管理・メンタルサポート |
専門職業人としての健康管理について理解する |
看護者としての倫理 |
専門職業人としての責任と役割を理解する |
メンタルサポートについて |
院内のメンタルサポートシステムについて理解する |
人権研修 |
社会人に必要な人権についての意識を深める |
特別講義「新入職員基本研修」 |
ビジネスマナーや職場でのコミュニケーションについて理解する |
看護部組織について |
看護部の組織について理解を深める |
職業人としての日常生活上の留意点 |
専門職業人としての日常生活上の留意点を理解する |
医療安全のための基礎知識Ⅰ
-ヒヤリ・ハット・インシデント防止- |
院内でのヒヤリ・ハットやインシデントの具体的事例の傾向とその後の対応について理解する。
また、医療事故防止のための重要なポイントの行動化につなげる |
現任教育システムと新人サポート体制 |
新人看護師の教育およびサポートシステムを理解する |
スキルアップ・パート①
「輸液(ミキシング・プライミング・固定)」 |
シリンジの使い方や安全な針の取り扱いを
ミキシング・プライミング・ルート固定などの技術を通し習得する |
特別講義「組織人としてのあり方」 |
組織の中で先輩や上司との良好な人間関係を築くためのポイント、
組織の一員であることについて理解する |
ストップ!感染 |
感染における標準予防策(手洗い方法、手袋・マスク・ガウンの着脱)
およびN95マスクフィットテストの実際について学ぶ |
これでバッチリ!看護記録① |
看護記録の法的位置づけなどの基礎知識について理解する(講義) |
電子カルテと情報管理
これでバッチリ!看護記録② |
電子カルテの入力方法を演習で学び、情報管理の実際について理解する |
災害対策と消防設備 |
院内の災害・消防設備について学習し、各部署における防災設備の現状を理解する |
スキルアップ・パート②
「静脈血採血」 |
身体侵襲度の高い技術である採血について、安全に実施するための知識・技術を習得する |
スキルアップ・パート③
「輸液ポンプ」「シリンジポンプ」 |
身体侵襲度の高い技術である輸液ポンプ・シリンジポンプの取扱い方法について、
安全に実施するための知識を習得する。 |
スキルアップ・パート①
「輸液(ミキシング・プライミング・固定)」 |
シリンジの使い方や安全な針の取り扱いを
ミキシング・プライミング・ルート固定などの技術を通し習得する |
スキルアップ・パート④
「膀胱内留置カテーテル挿入」「輸液ポンプ」
「シリンジポンプ」 |
身体侵襲度の高い技術である膀胱内留置カテーテル挿入、
輸液ポンプ・シリンジポンプの取扱い方法について、安全に実施するための技術を習得する。 |
医療安全のための基礎知識Ⅱ
-薬剤師に学ぶ安全な薬剤管理・与薬のポイント- |
安全管理のために重要な薬剤管理・与薬のポイントについて理解する |
「夜勤を乗り切ろう!」
夜勤についてのガイダンス |
夜勤業務にスムーズに適応するための生活の工夫や夜勤時の留意点などについて理解する |
「倫理的感受性を高めよう!」
-事例を通して学ぶ- |
日常の臨床場面における倫理事例について
意見交換を通して倫理的問題に気づく視点を高めることができる |