看護部基本方針として掲げる「患者中心の看護の実践」が自分のなりたい看護師像と一致していたことが一番の理由です。さらに、高度医療を提供する大学病院であり、技術面においても成長しながら患者さんと誠実に向き合うことができる環境であると考えたからです。
プリセプター看護師による看護技術のサポートとエルダー看護師による心理面のサポートがあり、他大学からでも安心して働くことのできる環境であると感じました。また、先輩とペアで看護実践を行うことで自律した看護師として成長できると考え志望しました。
「生命の尊厳を大切にした患者中心の看護」という理念と、看護部長さんのメッセージに強く感銘を受け、それらが私の目指す看護師像と一致していたことが大きな志望理由です。また、共に高め合えるペアで行う看護や教育体制にも魅力を感じました。
患者中心の看護という理念が私の看護師像と一致し、寄り添う看護とはどのようなものであるか、自分の看護観について学びを深めたいと考えたからです。また、エルダー看護師やプリセプター看護師など新人教育体制が充実していることなどから志望しました。
ペアで行う患者中心の看護に魅力を感じ志望しました。間近で先輩方の看護の視点や技術を学ぶ機会が多いこと、先輩が側にいる環境で自分も安心して看護を提供できることにより、自分の成長にも患者さんの安心にも繋げることができると考えました。
私の祖父は大阪医科薬科大学病院で入院していました。その際に看護師さんが祖父へ個別的な看護を提供してくださっており、祖父をよくみてくれているのだなと感じました。このように一人ひとりと向き合って看護を行っている点がとても魅力的だと思い志望しました。
教育体制が充実しており、自分のペースに合わせて成長していくことができる環境なのが魅力的でした。また、インターンシップは無かったのですが、病院合同説明会で対応してくれた看護師の印象が良く病院の人間関係も良好だと想像がつき志望しました。
最先端の医療の中で看護を学びたいという気持ちがあり、新人看護師の教育体制が整っているため、看護師として成長できる場所だと思い志望しました。インターンシップに参加できなかったのですが、患者さん中心の看護という理念が魅力に感じ志望しました。
私は急性期看護に興味があり、高度急性期医療を担う大学病院である事から高度な医療を学び続けられる環境であると感じ志望しました。また、地元の病院の為、昔から安心感があり私も患者さんに寄り添い地域に貢献できる看護師になりたいと感じました。