|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黄斑外来 |
|
|
|
|
|
|
|
担当医 |
|
|
|
|
木曜日:石崎英介,佐藤孝樹,藤本陽子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黄斑外来は、網膜の中でも視力にとって重要な部位である黄斑部の疾患を中心に専門的に治療および研究を行っている専門外来です。当院では、走査型レーザー検眼鏡(SLO)や光干渉断層計(OCT)、網膜血管造影を利用して、網膜および脈絡膜の血流動態や黄斑浮腫の状態を精査し、黄斑疾患に対して診断や治療方針を決定しております。特に加齢黄斑変性の診断および治療に力を注いでおります。治療としましては、光線力学的療法(PDT)をはじめ、経瞳孔温熱療法(TTT)、網膜光凝固治療、手術治療といたしましては新生血管抜去術なども行っております。また、適応外治療ではありますが当院の倫理委員会の承認を得て、新生血管を成長させる因子であるVEGFを抑制する薬剤(抗VEGF抗体:アバスチン)の硝子体内投与による治療も行っております。
一方、レーザースペックルフローグラフィー(LSFG)という眼底の血流状態を測定できる最新の機械を全国に先駆けて導入しております。これを用いることにより、従来は造影剤などを用いなければ測定できなかった眼底血流の変化を造影剤などなしで連続的にモニターでき、病状の把握や薬物・手術治療の効果判定に役立てています。対象疾患は緑内障、網膜疾患、視神経疾患など眼循環の変化が関係しているとされている全ての眼疾患です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PDTが奏効した症例として症例1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PDTが奏効した症例として症例2 |
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|